2016年06月21日
安倍改憲に反対は当然の道理
「安倍政権における憲法改正に反対」ということに対し、自民党は「何を言いたのか分からない」などと攻撃しています。
安倍政権は、憲法を無視して、集団的自衛権行使容認の閣議決定を行いました。安保法制を強行しました。立憲主義を平気で破壊する勢力に、まともに憲法を論じる資格などありません。こんな当たり前のことも自民党には理解で気なのでしょうか。
一方で安倍首相は、憲法のどの条文を、どう変えていくか、次の国会から議論を進めていくと明言しました。ところが、この選挙で、どの条文を変えるということは議論できないといっています。
また、稲田・自民党政調会長は、自民党改憲草案がたたき台となるという認識を示しながら、争点化はしないとしています。考えのない人とは議論できないというのです。
自民党の方が、何を言いたいのか分かりません。とにかく選挙での争点化は避けたいのでしょう。
自民党改憲草案をたたき台として選挙後の国会で憲法改正の議論を始めるとしながら、野党が、憲法のどこをどう変えるのか明確にしないから、憲法改定を選挙の争点としないというのは、全くおかしな言い分です。
野党は、安倍政権の下では憲法を変えない、現憲法を守る、憲法に違反した安保法制を廃止する、立憲主義を取り戻すといっているのです。憲法を守るのか、変えるのかは自民党が議論を避けたいと願っても、今度の選挙の大きな争点です。
安倍政権は、憲法を無視して、集団的自衛権行使容認の閣議決定を行いました。安保法制を強行しました。立憲主義を平気で破壊する勢力に、まともに憲法を論じる資格などありません。こんな当たり前のことも自民党には理解で気なのでしょうか。
一方で安倍首相は、憲法のどの条文を、どう変えていくか、次の国会から議論を進めていくと明言しました。ところが、この選挙で、どの条文を変えるということは議論できないといっています。
また、稲田・自民党政調会長は、自民党改憲草案がたたき台となるという認識を示しながら、争点化はしないとしています。考えのない人とは議論できないというのです。
自民党の方が、何を言いたいのか分かりません。とにかく選挙での争点化は避けたいのでしょう。
自民党改憲草案をたたき台として選挙後の国会で憲法改正の議論を始めるとしながら、野党が、憲法のどこをどう変えるのか明確にしないから、憲法改定を選挙の争点としないというのは、全くおかしな言い分です。
野党は、安倍政権の下では憲法を変えない、現憲法を守る、憲法に違反した安保法制を廃止する、立憲主義を取り戻すといっているのです。憲法を守るのか、変えるのかは自民党が議論を避けたいと願っても、今度の選挙の大きな争点です。
Posted by jacks at 16:01│Comments(0)